スリランカ最終章/ 斯里兰卡终结篇/ Last part of Sri Lanka
- gosetsuna
- 2014年8月31日
- 読了時間: 3分
ようやく、スリランカからインドに入るチケットを予約しました。
バンコクからスリランカ経由でインドに入ろうとしただけなのに、
いつの間にか三週間もここにいたとは、全く予想外のことでした。
最後の締めは世界遺産のSigiriyaにしました。
あの岩山の上に残っている美人たちをどうしても一目を見たくて、キャンディーから三時間バスに乗って、ようやくたどり着いた。
けど、ここの入場料が半端なく高い。30ドルなんて、この半年で観光入場料に使った最高金額になりました。
しかも入り口で日本語をしゃべるガイドさんに捕まえられて、まあ、せっかくの世界遺産だし、歴史も面白そうだし、雇うことに。
ただし、これは結構のミスでした。
写真を取ってもらったり、いろいろ説明してももらったりのはありがたいんだけど、
今日泊まってね、楽しいことをしようよとか、
明日もSigiriyaに来てね、いっぱい案内するからとか、
Nanaちゃんは優しいから、大好きで明日も会いたいとか、
しつこいわ。
わし、この土地に踏んでから会った人の中でしつこさNo1。
こういう時、やはり笑顔を出さないほうが無難かい?
けど、この国の人だから、ついつい笑顔になって返すわけさ。
まあ、昔だったらこんな話に乗るかもしれないけど、
本当にやりたくないことをやると後々で後悔するのは自分だから、全部断ることに。
Sigiriyaの絶景の美しさに洗礼されてつつ、ガイド君の精神攻撃を受け、
わし、さらに一層大きくなったわけです。
たぶん...
そしてこれからインドの洗礼を受けてくるわ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
终于定下了飞印度的机票。
本来当初因为诸多意外的原因暂时进驻斯里兰卡,却没想到会在这里泡了三周。
想要了解一个国家,还是需要迈进国门体验一下啊。
最后一个景点定在了Sigiriya。
当初的那个色鬼国王以诸多疯狂的原因,把自己的宫殿建在了一块大大的岩山上。
虽然宫殿已经不复存在,但当时画在岩山上的美人图还残留一些,我坐大巴花了三个小时,只为为瞻仰那所剩无几的美人们。
话说门票真是贵的要死,30美金哎,贵的我快心淌血了。
然后在入口处又碰到会将日文的当地导游,心想难得一次来看世界遗产,就当长长知识,雇雇看好了。
姑娘我犯错了啊。
其实有人帮你拍拍照,讲讲历史,谈谈当时的国王有多么的喜欢女人之类的也还蛮有意思,
问题在之后,这位小哥开始了精神攻击。
这里如何如何好,不在这里住一晚实在浪费,
住不了明天过来,为你介绍其他更有意思的地方等等等等等等。
总之,真的磨到我快笑不出来哎。
好在,他越磨我越烦,最后成功的推掉的了所有的攻击。
就这样,伴随着Sigiriya绝世的美人图的洗礼,外加导游的精神折磨,
我觉得我心理耐磨性上又上了一层楼啊。
接下来去接受印度洗礼去也。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Finally, I’ll booked flight go to India on day after tomorrow.
I didn’t plan come to Sri Lanka but I’m stay here already 3 weeks!
I went to the Sigiriya for my Last tourist attraction.
There are some wall painting beauty.
I take bus by 3 hours for see the painting.
On the ticket counter one tourist guide ask me by Japanese.
Sigiriya is the world heritage, I want to know about Sigiriya’s history,so I hire him.
It’s not a good idea…
Actually someone can take a picture for me, and also I can get many knowledge about Sigiriya.
But the guide was persistent to ask me stay one night at Sigiriya, or if you can not stay here today, you can come back here tomorrow and so on…
After Sigiriya, my heart become more big, and also mentally.
And from next week, I’ll go to get baptism of India.